タスク管理について書きます。
まぁ、この手のジャンルは仕事術系の本とかちゃんとしたブロガーさんとかが、真面目ベースに色々書いてはるんで、
真面目ベースな人は、それを読んでください。
以上です。
って感じですが、
一応、僕みたいなうんこを食べる勢いのドライブ感で仕事をしてる奴の意見も聞きたいという物好きの方に、理論を展開させていただきたいと思います。
ベースですが、タスクは、業界や業種、会社によって実務内容が異なります。
なので、基本的には、「郷に入っては郷に従え」作戦が有効です。
もうちょい言うと、
その会社で、高パフォーマンスを発揮している人のやり方をパクり、自分流にリニューアルする
です。
その会社で、高パフォーマンスを発揮している→郷に入っては郷に従った上で、勝ち方を修得している
というこになります。
なので、8割方はパクりましょう。
で、とは言え、「なんか、コレはちゃう気がする…」てところもあると思うので、そこは自分をビリーブして、オリジン弁当オリジナリティを発揮しましょう。
それはそれとして、
具体的な話をすると、
まず、スケジュールをベースにタスクを記載するべきっす。サイボウズとかデスクネッツ、グーグルカレンダーとかで。手動が好きな人は、手帳でも良いと思います。
で、デイリーで、今日やるべきことを、出社前に頭に出します。で、朝一で、今日のタスクリストを手動で紙に書きます。
案件完了したら、手動で線消しする。
それで、概ねOKです。
あとは、タスク処理の順番ですが、
@緊急&重要
A緊急&重要じゃない
B緊急じゃない&重要
C緊急じゃない&重要じゃない
と掛かる工数を考えて、順序立てをしましょう。
まぁ、@Aを先にやるべきですが、
意識して、Bをやる時間を用意しましょう。
Aは、判断して「やらない」決断をするのもアリです。Cは、基本スルーで、ベストは「人にやらす」です。上手く、人を使いましょう。
以上。
