これは、ナウのバズワードや。
なんか流行ってるらしいな。
ただ、
but,俺はこの言葉が嫌いや。
なんか、わざわざこんなカッコ付けた良い方する必要ないような気がする。
「メディア事業をメキメキ成長させる!」
とか
「ユーザー数を単月ごとに倍で増やす!」
とか
それで良くない?
なんか、わざわざカッコ付けて、そんなんええから、
「ちゃんと、メディア事業を頑張れ。」
「訳分からんマネタイズばっかすんな。」
「ユーザーに価値のあるコンテンツを作れ。」
そうシャウトしたい。
いや、というのも、最近の若者は、目の前の仕事もろくにでけへんのに、「今、自分たちのサービスを使ってくれてるユーザーを喜ばすこと」に全力を注げていないのに、
「俺、グロースハッカーになる。まぁじ。」
とか言い出しやがる。
言いたいだけやん!それ!
1年後、この言葉無くなってんで!
俺は、
ユーザーにとって価値あるサービスを作り、自分のメディアを成長させたい
友達や彼女、家族やストリートの住人たちが「楽しい!」と思うサービスを作り、波及的に広めたい。
それだけ。
なんか、こうゆう風に書くと、
当方の方が、幼稚な感じするなw
なんたって、言いたいだけやからww
最後になりますが、
グロースハックとは、
一言でいえば、
「数値やユーザーの声を分析し、ユーザーの数や質をGrowthさせる仕組みをプロダクトの中に組み込んでしまうこと」
「数値やユーザーの声を分析し、ユーザーの数や質をGrowthさせる仕組みをプロダクトの中に組み込んでしまうこと」
ならしい。
ん?なんか、俺が捉えてた概念とちょっと違うか?ww
この記事読んだら、グロースハックについて、100%分かるらひよ。
以上、
言いたいことを無駄にがむしゃらに書きました。
引き続き、よろしくお願い申し上げます!
